最新情報

関/轟組が、見事に銅メダルを獲得!
女子の吉迫/佐竹組も最終レースでトップフィニッシュし、総合11位で終えました。
代表のみなさん、お疲れさまでした!

支援Tシャツ

Tシャツ販売は
7月末で終了しました

Since 01/Nov/1999
Sorry, Japanese only.
最新Photo

中古艇販売は
終了しました
EURO 2004
3月16日~20日
Olympic Garda
3月26日~30日
Barcelona Olympic Week
4月3日~9日
Princess Sofia Trophy
4月17日~22日
International Spring Cup
5月7日~16日
World Championship
8月14日~29日
Athens Olympic Games
更新情報
リンクにフルハイクと同志社ヨット部を追加。
それと、各コーナー間の移動がしやすくなりました。ページを一番下まで読み進んでも、コーナー移動ができるようにしました。
ページトップのタブもマウスオーバーで色が変わります。
いまさらですが・・・
お問い合わせ
sailfastの内容を無断で引用、転用、転載しても問題ありません。OKです。もちろんリンクフリーです。
お問い合わせは以下のアドレスで受け付けます。
akira@sailfast.jp
hiroki@sailfast.jp
No rights reserved by sailfast
1999-2004
9/16 tue 博多っ子世にはばかる

阪神がついに優勝したそうですね。特別ファンな訳じゃないけど、賑やかそうでいいな。
よっちさん、おめでとうございます。

ダイエーはまだですか?
阪神とダイエーの日本シリーズになると、博多も盛り上がるんだろうな~
楽しみ楽しみ・・・

多分、ダイエーが日本一になりますよ。
別にダイエーのファンな訳でもないけど、今年は博多の年なんです。(断言)

なぜなら、博多のセーラーが、いろんな大会で勝ちまくってるから。
インターハイは中村三陽高校が完全優勝でしょ。インカレの個戦はスナイプが福大のワン・ツー。
そして470では第一経済大学の坂口/今村が初出場で優勝!おめでとう!!

学生だけじゃありません。大人も頑張ってます。
静岡国体の成年男子470では、福岡県代表の白石/柳川組がダントツ優勝。よっ!大統領!

もともと博多のヨットは強いけど、今年の勝ちっぷりはハンパじゃありませんよ。
みんな大したもんだ。

ふだん一緒に練習したり、同じハーバーで活動してる選手が活躍すると、うれしいもんですね。
元気が湧いてくる。

さあ、いよいよワールドが始まります。
すでにヨーロッパ級やミストラルは始まっており、なかなか苦しい戦いを強いられている模様です。
470は明日がトライアル。明後日18日から予選スタートです。

みんな頑張って元気をくれたから、こっちも頑張って元気をあげようじゃないの!

きび~~っと走ってくるけん、ビビる用意ばしとれよ!

9/11 thu 目の色を変えて

カディスに着いて、早くも10日が過ぎました。アテネほどバカ暑くもなく、快適に過ごしています。

アテネと同じく、ここカディスもヨーロッパの南端。街のいたる所に、アラビア調の建物があり、道路標識にもアラビア文字が書いてあったりします。異国情緒(?)が溢れる街。

街の名物は、なんといっても闘牛!
スペインの中でもこのアンダルシア地方は、闘牛が盛んなことで、つとに有名です。見に行きて~!

そんな街カディスも、いまはヨット一色。どこもかしこも、大会のポスターがベタベタベタ。しかもこのマスコットが、イマイチかわいくない。う~~ん。微妙・・・

すでに世界各国から選手が集まっていて、それぞれ調整に余念がありません。日本からも、すでに9チームが現地入り。最終的にはなんと、男女11チームがワールドに参加します。

男子470は、幸いにして去年国枠が獲れましたが、他のクラスは今年が大一番です。
(470女子、ミストラル男女、レーザー、ヨーロッパ、49er、フィン)

日本セーリング連盟強化部の方針により、今回15位以内で国枠を獲れないクラスは、たとえ枠を獲ってもオリンピックに出られる保証がありません。これは非常にシビアな条件で、各選手とも今回だけは目の色が違います。まさに、大一番!

また海外に目を転じれば、このワールドでアテネの代表が決まる国も多く、こちらも目の色を変えて練習しています。スペイン人があんなに真剣に練習してるの、初めて見ました。選考かかってないの、日本と韓国ぐらいじゃないかな。

来年のワールドはオリンピックに日程が近く、すでに各国の選考も終わってるから、ここまで目の色変えて勝負に来るのはこのワールドが最後とも言えます。

僕らはといえば、たとえこのワールドで優勝しても、代表に決まるわけでもポイントがつくわけでもありませんが、今年一番の目標としてきたレースです。僕らだって、目の色が違うんです!

プレオリの失敗を忘れずに、最高の準備をして、大一番に臨みます。

勝たなきゃいけない。
っていう考え方は向いてないことに気づきました。
大丈夫。負けるわけがない
表彰台表彰台表彰台・・・

9/1 mon 走れ!ハイエース!

28日でプレオリの全日程を終え、29日の早朝、アテネを発ちました。それにしても、アテネはいい所でした。初めてローマに行った時みたいに、最初は戸惑うけど、慣れてくるとすごく居心地がいい。

アホみたいに暑いけど、湿度が20%ぐらいしかないから、洗濯物の乾きが早い!
うちの嫁さん、泣いて喜ぶだろうな~

そして何よりも、エーゲ海の美しさ。海から見たアテネの街。
絶対に来年も来るぞ!という気にさせてくれます。

3週間ほど滞在しましたが、パルテノン神殿も、スニオン岬も、ポセイドンのなんとかも、とにかくどこにも行きませんでした。

もったいない?
だってなんか今年行きまくったら、思いで作りしてるみたいでイヤだし。
来年も来るんだから、観光はオリンピックが終わった後ででもゆっくりすればいいや。

あ。でもメダルとってるから、終わった直後はマスコミが押し寄せて、観光どころじゃないかな?
などと、ひとり悦に入りながら、次なる戦いの地、カディスを目指しています。

今年のワールドは、4年に一度の特別なワールド。
オリンピッククラス、全11種目のワールドをまとめて開催してしまえ~という、壮大な規模の大会です。

参加する選手の数だけでも、う~~ん、何人いるんだろう?
とにかく、参加人員でいえば間違いなく、世界最大のヨットレースです。

プレオリに出た選手は、間違いなく全員、ワールドに出ます。
つまり全艇がいま、ヨーロッパ大陸を横断して、アテネからカディスへ移動しているわけです。
フネはコーチや業者が運んで、飛行機で飛んでる選手が多いんですが・・・

よかよか。たかが3000km。たいした距離じゃなか。
景色ば楽しみよったら、すぐ着くけん。わっはっは・・・あ~~あ

こんなに車で走り回ってるオリンピック競技って、ヨットだけですよ。間違いなく。
普通、アテネで大会があるなら、飛行機でアテネに行きますよね。
間違ってもドイツから車で行ったりしない
ましてフェリーなんか、ヨットの選手じゃなきゃ乗りませんよ。必要ないもん。

だからもう、どうせなら楽しんじゃった方がいい。
エーゲ海からイオニア海、アドリア海、地中海、そして大西洋と走り抜けながら、海の色の変化を楽しんだり。特にイタリアからフランスに入ったあたり、コートダジュール地方の景観は、何度通っても「すげ~~」と唸らずにはいられません。
モナコ!ニース!カンヌ!あ~寄り道して行きて~~・・・

いや、のんびりしているヒマはないのだ!
エーゲ海の次は大西洋が待っているのだ!
走れ!ハイエース!
我らを西の果てまで連れていけ!

sailfast | Profile | NEWS | Photo | Diary | Link | BBS | Shop