最新情報

関/轟組が、見事に銅メダルを獲得!
女子の吉迫/佐竹組も最終レースでトップフィニッシュし、総合11位で終えました。
代表のみなさん、お疲れさまでした!

支援Tシャツ

Tシャツ販売は
7月末で終了しました

Since 01/Nov/1999
Sorry, Japanese only.
最新Photo

中古艇販売は
終了しました
EURO 2004
3月16日~20日
Olympic Garda
3月26日~30日
Barcelona Olympic Week
4月3日~9日
Princess Sofia Trophy
4月17日~22日
International Spring Cup
5月7日~16日
World Championship
8月14日~29日
Athens Olympic Games
更新情報
リンクにフルハイクと同志社ヨット部を追加。
それと、各コーナー間の移動がしやすくなりました。ページを一番下まで読み進んでも、コーナー移動ができるようにしました。
ページトップのタブもマウスオーバーで色が変わります。
いまさらですが・・・
お問い合わせ
sailfastの内容を無断で引用、転用、転載しても問題ありません。OKです。もちろんリンクフリーです。
お問い合わせは以下のアドレスで受け付けます。
akira@sailfast.jp
hiroki@sailfast.jp
No rights reserved by sailfast
1999-2004

Olympic Garda 2004

2004年3月16日~20日
Fraglia Della Vela Riva
成績表はここをクリック

ついにオリンピックイヤーのレースシーズンが幕を開けました。開幕戦、オリンピックガルーダでの最終成績は3位。目標の優勝は叶いませんでしたが、初の賞金400ユーロを手にすることが出来ました。

南北に細長く、東西を絶壁に挟まれた形のガルーダ湖では、風向は北か南しかありません。そしてどちらの風向でも、伸びるサイドは右です。はっきり言って、ただそれだけ。ここに慣れ親しんでいるイタリアの選手は、どんなに下有利でも、左のブローが強く見えても、上からスタートしてタックします。右一本。以上。

普通は岸に寄せていくと、岸と直角の方向に風が振れていくものですが、ここは違うんです。絶壁なので、直角になんか振れようがありません。逆に平行に振れていくんです。

ということは、岸に寄せれば寄せるほどリフトしていく。スタートして右に伸ばして行くと、絶壁に近い風下のフネほどリフトしていく。しかも、ちょうどマークアプローチの辺りで岬を回り込んだブローが入ってきて、一気にヘッダー。途中で耐えられずに左に返したフネは、右の集団が遥か彼方を横切っていくのを、涙ながらに見送るしかありません。

そういったローカルなルールを理解するまでに、何度か痛い目にあってしまい、イタリアの2艇の後塵を拝する羽目になりました。終盤、風のクセをつかんでからは、互角以上の戦いができていただけに、序盤の大叩きが悔やまれます。

しかし、伸びるサイドにいる時は、誰にも負けないスピードでトップを奪うことができました。そう。相手がたとえワールドチャンプでも。

いろいろと反省材料もありましたが、いまの僕らには勢いがあります。ザダール、ガルーダに続き、次のバルセロナでも表彰台を目指します。応援よろしくお願いします。

sailfast | Profile | NEWS | Photo | Diary | Link | BBS | Shop