最新情報

関/轟組が、見事に銅メダルを獲得!
女子の吉迫/佐竹組も最終レースでトップフィニッシュし、総合11位で終えました。
代表のみなさん、お疲れさまでした!

支援Tシャツ

Tシャツ販売は
7月末で終了しました

Since 01/Nov/1999
Sorry, Japanese only.
最新Photo

中古艇販売は
終了しました
EURO 2004
3月16日~20日
Olympic Garda
3月26日~30日
Barcelona Olympic Week
4月3日~9日
Princess Sofia Trophy
4月17日~22日
International Spring Cup
5月7日~16日
World Championship
8月14日~29日
Athens Olympic Games
更新情報
リンクにフルハイクと同志社ヨット部を追加。
それと、各コーナー間の移動がしやすくなりました。ページを一番下まで読み進んでも、コーナー移動ができるようにしました。
ページトップのタブもマウスオーバーで色が変わります。
いまさらですが・・・
お問い合わせ
sailfastの内容を無断で引用、転用、転載しても問題ありません。OKです。もちろんリンクフリーです。
お問い合わせは以下のアドレスで受け付けます。
akira@sailfast.jp
hiroki@sailfast.jp
No rights reserved by sailfast
1999-2004
4/30 fri  日暮熟睡男

4年振りの登場でご無沙汰してました。アキラです。前回は確か仙台の小田島アパートで二人暮らしをしていた頃だったと思います。

とにかく部屋が男臭かった(おなら臭い)思い出しかありません。食べるものといえば、豆腐と白菜、白ねぎのみの鍋、もしくは四角いフライパンで作ったヒロキのホイコーロー(少し濃い目)くらいでしょうか。ヒロキが食べるのが早くおかずをいっぱい取ってしまうので、「良く噛まな、消化不良になるやろー」と言いつつ、自分の食べるペースを上げていた事も思い出されます。

潮まみれになった練習後、壮行会へ行く時間に迫られ、仕方なく狭いお風呂に二人で入った事もあります。何事もなく無事でいられた事はお互いの奥さんにとって幸いだったと思います。

長々と思い出話を書いてしまいましたが、そんな僕らも今や全国数え切れないほど多くの方々から応援、支援を頂いています。今この代表選考を直前に控え、いろんな思いがある事は確かです。

しかしやるべき事はただ一つ、「自分達の最高のパフォーマンスを出す事」

特別な事は何もありません。今までの4年間の経験で失敗してきた事を繰り返さない、ヨットレースでのそれはおのずと成功へと導かれるはず。

艇、マスト、セール他ハード面は全て最高のもので揃いました。自分達も最高の状態です。期待ください、僕らの走りを!

4/29 thu ザダールでござーる

はるばる帰って参りました、クロアチア。2月の春合宿の時とは打って変わって、マリーナは日本選手でおおにぎわい。なんとすでに10チームも現地入りして練習しています。というか、いまはイェールの期間中なので、まさに日本が独占状態。もう、日本人だらけ。

すでに日本を離れて3ヶ月近くが経過し、さすがに日本の味が恋しくなってきました。このタイミングで、日本から辛子明太子の差し入れをもらったり、インスタント味噌汁やお茶漬けを分けてもらえるのって、涙がちょちょ切れるほどうれしい!西田さん、松嶋先生、ありがとうございました!

普段日本にいる時は見向きもしないようなものが、こっちに来ると無性に食べたくなるんですよね~。なめ茸とか、ちりめんじゃことか、もう10倍の値段でも買いたい!あ~~~、じゅるっ

早く代表に決まって、日本に帰って、思う存分食べたいものを食べたい!。その日を夢見て、明日も気合いのフルハイクです。あ~~~~、じゅるっ

4/24 sat モナコにて

4つのレガッタを全て終え、決戦の地ザダールへ向かう途中ですが、少しここらでリラックス。一度力を抜かないと、大きな力は出せません。

今日は半日、モナコで遊びました。遊んだといっても、カジノで豪遊とか、客船でクルージングとか、ブロンド美女のハーレム状態とか、そういう遊びじゃありません。(←当たり前じゃ!)

F1のスターティンググリッドからクラウチングスタートを決めたり、コースをハイエースで走ってタイムを計ったり(ちなみに9分かかりました!)。モナコGPを1ヶ月後に控えているので、すでにメインスタンドやタイヤバリヤーなどが設置され、街はF1モード全開。お金を使わなくても、F1好きなら時間が経つのを忘れて遊び回れるんです。

さすがはモナコ。半日滞在しただけで、フェラーリ何台見たか覚えてません。ロールスロイス、ベントレー、アストンマーチン、ロータスetc... 高級車がこれほど似合う街も珍しい。

いまモナコに停泊している、レディーモウラというクルーザー(全長105m)、乗組員に聞いたら3億USドル(320億円)だそうです。オーナーはバハマの石油王。甲板には15億円のヘリコプターが乗ってます。とにかくとんでもなくデカイ!!!いずれPhotoで紹介しますね。

いや~金持ちも上には上がいるものです。あ~いい夢見た。僕もいつかは・・・

明日はイタリアをのんびり横切ります。遊ぶ時はしっかり遊ぶのだ!

4/22 thu 視界不良

スプリングカップ最終日、風はせっかく吹いてるのに、すさまじい濃霧で視界不良。なにも見えましぇ~~ん!!というわけでノーレースでした。

最終成績は10位。う~~~ん、ちょっと残念。詳しいレポートは後日アップしますが、最後にいい兆しを持って終えることが出来ました。これで調整レースは全て終わり。いよいよ最終選考です。

まったく不安が無いといったらウソになりますが、そんなもの誰にだってあります。一番オリンピック代表にふさわしい選手が勝ち残る。ただそれだけです。

残された僅かな時間、最高の準備をして、いまある力を出しきることに集中します。

ところで、Tシャツですが、さっそくの大反響ありがとうございます!!書き忘れてましたが、シャツはまだ印刷中ですので、発送開始まで2週間ほどかかります。さっそくご注文いただいた方々、恐れ入りますが、もう少し暖かくなるまで待って下さい。すいません。

それとフネの名前ですけど、侍、神風の次だからといって、あまりイカツイ名前はもうよそうかな~と思っておりますです。はい。もうちょっと肩の力を抜いて考えてもらって構いません。思いついたらジャンジャン書き込んで下さい。

明日はちょいとイェールに寄り道して、いよいよ決戦の地に向かいます。

4/20 tue またもブラック!

ミストラルが吹き荒れています。初日は微風で2レースと穏やかだったんですが、2日目からドカンと来ました。その日は出艇も出来ず後日延期。今日はスタート時間を早めて1レースだけやった後、ぶんぶん吹き上がり、そのまま後日延期。3日目を終えて、まだ3レースしか消化出来ていません。

今日は30ノットの風の中トップ争いを繰り広げたのですが、下マーク手前で撃沈。ヘロヘロになってフィニッシュしたら、なんとまたもブラックフラッグ失格でした。ショックで気絶しそうです。

明日からも似たようなコンディションが予想されます。気を取り直して、宣言通り、結果にこだわった大事なレガッタメイクをしていきたいと思います。

ちなみに写真のウィンドサーフィンは、ウクライナのパンピング男、マトビエンコ選手です。強風の待ち時間、やおらウェットスーツを着てウィンドでかっ飛んでいました。すごい上手い。間違いなく470に乗るよりも生き生きとしていました。ウィンドでは勝てないけど、470ではギャフンと言わせてやります。

残り2日、必ずいい結果で締めくくります。

4/15 thu  モバイラーの叫び

やって来ました、Les Sablettes。思った以上にド田舎です。イェールやトゥーロンからほど近いので、それなりに街かと思っていたら大間違い。ネットの接続もままならず、更新が遅れました。

さすがイェールに近いだけあって、風はよく吹いています。しかもイェールよりも地中海に向かって開けているので、沖からのうねりはなかなかの迫力。(ちなみにうねりMaxはバルセロナ!)

プリンセスソフィアが終わって、ヨーロッパの選手はほとんど、いったん地元に帰りました。そのままフランス入りしたのは、ニュージーランドやカナダ、アルゼンチン、シンガポール、そして日本だけです。

ここからは女子の吉迫/佐竹組も参戦してきたので、日本チームは4艇。マリーナの最大勢力になりました。連日、日本チーム主導で練習を進めています。素晴らしいコンディションで、仕上がりも上々です。

バルセロナのような大都会でレースをすると、宿の値段が高かったり渋滞だったりで大変ですけど、こういう田舎に来ると、何が苦労するってネットの接続です。今日はモバイラーの苦労話を。

いつも宿についてまず確認するのは、電話があるかどうか。僕らが泊まるような安宿に電話がついてることなど、90%ありません。日本のように公衆電話にジャックがついてることもまず無い。そこで街のインターネットカフェを探すんですけど、これもなかなか無いんだな~。ホントいつも苦労します。

運良くインターネットカフェを見つけても、そこのパソコンでは日本語を入力出来ません。日本語フォントをダウンロードすれば、メールの受信ぐらいは出来るけど、日本語の入力は不可能です。ましてやsailfastの更新など、できるはずもありません。

そこで店員の目を盗みながら、パソコンの裏に手を回し、LANケーブルを引き抜きます。それを自分のパソコンに差し、そこのパソコンの設定をコピーして使うわけです。何食わぬ顔で。

イケてるインターネットカフェだと、ノートユーザー用に電源とハブが用意されてたりするんですけど、ひどい所では、パソコンの持ち込みを断られたりします。この間なんか、ダイヤルアップさえも拒否されました。意味が分からん。これにはホントに腹が立った。

大きな大会や、高級マリーナでは、無線LANが飛んでいることもしばしばです。が、有料の場合がほとんど。しかもこれが高い!!

これもいっつも腹が立つんですけど、たかが無線LAN程度の設備投資で儲けようとするな!!と言いたい。どうせもともと回線は引いてあるんだから、それを無線で飛ばすぐらい、2万円ぐらいの投資じゃないですか。フリーの無線LANが飛んでることを客集めに使った方がどれだけ有効かと思うんですけどね。

ああ、話がそれてきた。そんなこんなで、いつも苦労しながらネットとの接続を保っている訳です。将来ふり返れば、そういう苦労もあったな~と、笑い話になるんでしょうね。早くそうなって欲しい。

ヨット乗りの間では、海外に強いプロバイダーという評判から、AT&TグローバルやAOLといったアメリカ系のプロバイダーを使っている人が多いようです。僕も最初はAOLでした。が、どちらも実は大してメリットが無い(AT&TはLAN経由のメール送信に難あり、AOLは専用ダイヤラーしか使えない)。僕の知る限り、海外で最強のプロバイダーはSo-netです。

別にSo-netからお金をもらってる訳でもないし、AT&TやAOLの人が読んだら怒るかも知れないけど、これから海外に行く機会が増える人には、断然So-netを勧めます。

理由はまず会費が安いこと。接続はもちろん無制限。そして最大のメリットは、海外ローミングが無料な点!世界中に張り巡らされたGRICのアクセスポイントを、ローミング料金無しで使えるのです。

特にオーストラリアのような、市内通話が1回いくらという固定制の国では最強です。1回つないだら切る必要がない。というより切らない方が安い。最も安価な常時接続と言えるでしょう。

僕がsailfastを立ち上げた頃は、ヨットのオリンピックキャンペーンサイトというカテゴリー自体がありませんでした。それがいまや、ほとんど全てのナショナルチームがサイトを持って、各国から更新をするのが当たり前になっています。今後もこの流れは加速するでしょう。

そう。多くの人と夢を共有する喜びは、サイト更新の苦労を補って余りあるものがあります。こんなマイナースポーツでは、せめてネットを使って活動を一般社会に認知してもらわないと、自己満足の世界で閉じてしまいがちですから。

だから僕は、周りから白い目で見られながらも、ネットカフェのパソコンの裏をまさぐってきました。モバイラーの苦労は尽きないけれど、それでもやっぱり、やめられない蜜の味なのです。

4/10 sat オールブラックス

プリンセスソフィアの全日程を終了。最終日に天気が崩れて風速が上がり、一気に4レースも消化出来ました。が、なんとその4レース中3レースをブラックフラッグで失格。29位で終了してしまいました。詳しい内容は、近日中にレポートをアップします。

非常に残念な結果に終わりましたが、積極的に攻めたスタートを心がけた結果なので、落ち込んではいません。これもまた勉強です。ワールドのためのいい経験になりました。これ以上は危ないぞというのが良く分かりましたから。

スタートだけでなく、レースの中でもまだまだ課題が残っています。残された時間はごく僅か。のんびりしているヒマはないのです!

が、そうは言ってもブレイクも必要です(←どっちやねん!)。今日は一日マヨルカ島の海を見て回り、リラックスしました。すさまじくキレイ!!必ずPhotoにアップしますね。

明日の午後、フェリーでバルセロナに戻り、次なる戦いの地Les Sablettesへ向かいます。

4/7 wed 決戦は金曜日

予選が終わりました。成績はここをクリックして、resultsをクリックして下さい。僕らよりも先に、中村/山田組の快走が目に飛び込んでくることでしょう。ミニワールドとも呼べる今回のメンツの中で、予選8レースを終えて、なんと2位。優勝しちゃいそうな突っ走り方をしています。

僕らはと言えば、なかなか成績が安定しません。トップか15位以下。おっかしいなー・・・

コンディションは微軽風が中心でしたが、明日からは天気が崩れ出して、風が上がってくると予想されています。挽回のチャンスです。残り6レース、ビシッと決めて、花の金曜日を迎えたいと思います。

4/5 mon  お仕事開始

いよいよ予選が始まりました。今日は一日ずっと微風で、胃の痛くなるようなコンディション。25-18-1という派手なスコアになってしまいました。

明日からも今日と似たようなコンディションが予想されます。あんまり小さな浮き沈みで一喜一憂せず、ゆったり大きな気持ちで戦っていきたいと思います。

今日気がついたけど、このレガッタ、月曜日に始まって金曜日に終わるんですね。なんだか仕事みたいだ。土日は休めってことなんですかね。さすがスペインだ。

4/3 sat  楽園の春

やって来ました、
マヨルカ島!!

個人的には3回目のマヨルカですが、やはりここは素晴らしい。ヨーロッパも随分いろんな所に行きましたけど、ここが僕の中ではずっとベストプレイス。ヨットやってて良かった!と心から思える場所です。

なにが素晴らしいって海がキレイ。ほんとにキレイ。そして暖かい。先月の今ごろ、クロアチアで凍えていたのがウソのようです。

そしてまた心地いいのがスペイン時間。奴ら朝がゆっくりしてるくせに、昼寝する習慣がたまらなくいい。そして夜は酒飲んでサッカー見て大騒ぎですからね。まさに本能の赴くまま。

いまこのDiaryを更新しているインターネットカフェも、24時間営業って看板に書いてあるくせに、2時から4時はシエスタで休みです。それって22時間営業なんじゃ・・・

そんなゆったりした時間の流れでリラックスしながら、いい感じで調整出来ています。エントリーリストを見ると、ここに来ていない選手を思いつくのが大変なほど、トップレベルが勢揃い。

予想通り、この大会がワールド前の最大フリートのレースになりそうです。みんなマヨルカが好きだから集まって来る。

世界最大の目の上のタンコブ、Wilmot/Pageも来てるし、フネを売ってくれたベルチャーも来ています。オーストラリアでの僕らとは違う所を見せつけてやらないと。うん。うん。

今日と明日が受付・計測で、レースは5日からです。ご期待ください。冬の間に蓄えた栄養が、芽吹きを加速させてくれるはずです。一気に花開くか!?

sailfast | Profile | NEWS | Photo | Diary | Link | BBS | Shop