最新情報

関/轟組が、見事に銅メダルを獲得!
女子の吉迫/佐竹組も最終レースでトップフィニッシュし、総合11位で終えました。
代表のみなさん、お疲れさまでした!

支援Tシャツ

Tシャツ販売は
7月末で終了しました

Since 01/Nov/1999
Sorry, Japanese only.
最新Photo

中古艇販売は
終了しました
EURO 2004
3月16日~20日
Olympic Garda
3月26日~30日
Barcelona Olympic Week
4月3日~9日
Princess Sofia Trophy
4月17日~22日
International Spring Cup
5月7日~16日
World Championship
8月14日~29日
Athens Olympic Games
更新情報
リンクにフルハイクと同志社ヨット部を追加。
それと、各コーナー間の移動がしやすくなりました。ページを一番下まで読み進んでも、コーナー移動ができるようにしました。
ページトップのタブもマウスオーバーで色が変わります。
いまさらですが・・・
お問い合わせ
sailfastの内容を無断で引用、転用、転載しても問題ありません。OKです。もちろんリンクフリーです。
お問い合わせは以下のアドレスで受け付けます。
akira@sailfast.jp
hiroki@sailfast.jp
No rights reserved by sailfast
1999-2004
3/31 fri ナ・ニワ27時間耐久

うーーーん、疲れた!
昨日、大阪から帰ってきました。

往復に要した時間は27時間。
いやーー、無職じゃないと出来ない、ある意味ぜいたくな旅でした。

行きはフネを取りに行く宮城県のトラックに便乗。夜の11時に仙台を出て、徹夜で突っ走り、大津に着いたころは朝の10時。太陽が黄色かった・・・

そして帰りは、出ました!貧乏人の味方。青春18切符

阿波座を朝7時に出て、本町、大阪、米原、大垣、名古屋(きしめん食べるため)、豊橋、浜松、沼津、熱海、東京、上野、黒磯、福島と、じつに13回乗り継いで、夜11時に仙台に着きました。

移動手段の高速化で、日本がドンドン狭くなっているようですが、いやいや、まだまだ日本は広かった。
(別に変わってない)

とにかく、楽しい時間を過ごせました。
泊めてくれた人、飯をおごってくれた人、ヒッチハイクさせてくれた兄ちゃん。
謝謝!

3/23 thu 世代交代

メキシコで行われていた、レーザー級の世界選手権が終わりました。結果、鈴木國央選手がシルバーフリートで優勝。国枠を獲得するとともに、シドニーの代表の座を獲得しました。

クニオおめでとう!
ゴールドに残れず、途中苦しんだみたいだけど、最後は底力を感じました。

レーザー級は男子一人乗りの種目で、女子一人乗りのヨーロッパ級は、すでに佐藤麻衣子選手が代表に決まっています。

これでシドニーの代表団は、一気に世代交代が進みました。自分よりも年下の選手がオリンピックに出るのは、嬉しいような悔しいような。複雑な気分です。麻衣子なんか、アテネの年で、いまの僕の年なんですよねーー。オリンピックは、一回逃すと4つも年をとっちゃうから。僕らもアテネでは30ですからね。信じらんない。この間ヨンナナはじめたのに。

活きのいい若手だったのが、いつの間にか中核を担う世代になり、すぐに引退をささやかれるようになる。
あのオジサンまだやってるよー、なんて。あぁ、もう言われてたりして・・・

とにかく、スポーツの世界は時間の流れが早い。
だからこそ、一日一日が大事なんですよね。
さ、明日も乳酸つーくろっと。

3/20 mon 春一番

今日は朝から笑っちゃうぐらいのド強風でした。15m/sオーバーの西風、つまり春一番です。

ヨットをやらない人には、15m/sがどれぐらい強い風なのか、イメージが湧かないと思います。
15m/sって言ったら奥さん、洗濯物が飛びますよ!
っていうのもなんだか迫力ないしなぁ。

想像してみて下さい。
ヨットは風で走りますよね。その風が、毎秒15m、つまり時速54km/hで西から吹いているわけです。仙台市閖上港は太平洋に面した外海です。つまり、東はアメリカまで何もありません。

怖いですよね。こう考えると。
お前なんか、日本から出て行けーーーっていわれてるような気分ですよ。

こういうコンディションは、ホント、びびったら負けです。
今日は正直言って、びびりました。

くやしぃーーー
びびった自分が悔しい。

今日のコンディションで正確なマークラウンディングを出来るチームは、世界でもそういません。
だからこそ次はビシッとジャイブを決めるぞ。
そう心に誓った春一番でした。

3/15 thu EURO2000

今年はサッカーヨーロッパ選手権の年。EURO2000。
サッカーファンにとっては、オリンピックよりも楽しみなイベントです。

そして僕らも、4月から3ヶ月弱のヨーロッパ遠征に旅立ちます!
僕らのEURO2000です。
ハンガリーの世界選手権をはじめ、グレード1以上のレガッタ4つを転戦します。

諸般の事情から、暗礁に乗り上げていたのですが、やっとみなさんに発表できる段階まで来ました。っていうか、本当に行けるのか?という不安もあるので、こうやって発表して後戻りできないようにする意味もあるんですけど・・・

今年はオリンピックイヤーなので、来年以降の遠征とは中身が全然違います。
世界のトップに対して正面からぶつかることで、必ず多くの収穫を上げられると確信しています。

みなさん応援よろしくお願いします!

3/11 sut 乳酸あげます

最近よくこういう質問を受けます。
「君たちはいま何の仕事をしているの?」
お答えしましょう。
無職です

こういう質問も多いです。
「君たちは毎日何をしているの?」
お答えしましょう。
筋トレです

社会に全く貢献せずに、ただひたすらマゾヒスティックに体を鍛える。
うーーーーん。生産しているものといえば、体内の乳酸ぐらいですかね。
乳酸だけは売るほどあります。誰かいりませんか?ヨーグルトとか作れそう。
でもいやだなーー、食べるとすぐ筋肉痛になれるヨーグルト・・・

しかぁし!
近日中にこんな生活ともオサラバです。
なぜ?

その答えは・・・
次回に続く(おお、なんか新鮮)

3/6 mon スナイプ屋

今日は朝からスーパー筋肉痛。なぜなら昨日、スナイプに乗ったから。3年ぶりのハイクアウトは、僕の足の甲とモモの裏に、大きな青あざをくれました。よく8年もあんなフネ乗ったなと我ながら感心します。

でも乗ってるときはやっぱり、「スナイプ屋」の血が騒いで、がんばっちゃうんですよねー。なんかスナイプ屋って言葉がいい。職人って感じで。スナイプは練習はつらいけど、レースが楽しい。自分はもう乗ってないとはいえ、国体からも消えてしまうのは寂しいですね。

全然関係ないけど、ニュージーランドが4連勝の圧勝でアメリカズ・カップを初防衛しました。激戦のルイ・ヴィトンカップを制したプラダでしたが、本選では全くいいところなく、カップはまたしても、ヨーロッパに渡りませんでした。

あのニュージーランドの強さは何なんでしょう?
あの国は、他のスポーツはさっぱりでも、ヨットとラグビーだけはずば抜けてますよね。
あのいさぎの良さがかっこいいなぁ。

日本人はいろいろやり過ぎですね。もっと的を絞って集中しないと。

あ、でもそうしたらヨットなんて一番最初に切られるか・・・

3/1 wed はじめまして!

はじめまして、ヘルムスマンの石橋です。今回、初めてDiaryに書き込みます。
というのも、このホームページはほとんどクルーの後藤君が作ったもので。
あっ、と言うより、全部か!

実は僕はこのホームページを4~6回ぐらいしか見たことがありません。(人には見てねと言っときながら)
別にパソコンを持っていない訳でもないんですけど、今は修理に出していて。

でも、自分が写っていながら人のを見ているような、やっぱり、作成に携わらないと実感がないのでしょうか?書き込みにでも何か書いてくれたらいいんですけど。でも、それだったらメールでもいいのか。

まぁ、そんなこんなで毎日おなら臭い部屋で暮らしています。
という感じで、今回初めて作成に参加した石橋でした。

sailfast | Profile | NEWS | Photo | Diary | Link | BBS | Shop