最新情報

関/轟組が、見事に銅メダルを獲得!
女子の吉迫/佐竹組も最終レースでトップフィニッシュし、総合11位で終えました。
代表のみなさん、お疲れさまでした!

支援Tシャツ

Tシャツ販売は
7月末で終了しました

Since 01/Nov/1999
Sorry, Japanese only.
最新Photo

中古艇販売は
終了しました
EURO 2004
3月16日~20日
Olympic Garda
3月26日~30日
Barcelona Olympic Week
4月3日~9日
Princess Sofia Trophy
4月17日~22日
International Spring Cup
5月7日~16日
World Championship
8月14日~29日
Athens Olympic Games
更新情報
リンクにフルハイクと同志社ヨット部を追加。
それと、各コーナー間の移動がしやすくなりました。ページを一番下まで読み進んでも、コーナー移動ができるようにしました。
ページトップのタブもマウスオーバーで色が変わります。
いまさらですが・・・
お問い合わせ
sailfastの内容を無断で引用、転用、転載しても問題ありません。OKです。もちろんリンクフリーです。
お問い合わせは以下のアドレスで受け付けます。
akira@sailfast.jp
hiroki@sailfast.jp
No rights reserved by sailfast
1999-2004
1/25 thu ジェームス凡人

移動性高気圧にスッポリと覆われ、今日は一日無風でした。

じゃあ何をしていたかというと、まずはウォーミングアップのためにサッカー。のつもりが、風がないので、昼までサッカー。(2人で!)

昼食をとっても風は全く吹きません。

どうしようか?よし、じゃあテニスだ!
名取市役所のテニスコートで、夕方までテニス。(石橋夫婦と3人で!)

いや~~つくづく、いい暮らししてますね。
一日遊んでしまった。

これだけ遊び回ると、ガチガチの筋肉痛に、ならないんだな~これが。
最近、筋肉痛が2日遅れますからね。

寸座に着いたころ、アイタタってなるでしょう。
まずいなぁ・・・

生まれて初めてテニスをしたんですけど、生まれて初めてのことをする時って、ひょっとしてすごく上手かったりしてなんて考えませんか?

僕はすごく考えちゃう。テニスの才能が花開いて、ヨットやめないといけなくなったらどうしよう!
もうドキドキです。

ところが、やってみるとホーーント凡人。何の心配もいらない。
ホームランだったりバントだったりで、ちっとも相手のコートに返せない。
黙ってヨットやってろって感じでした。

さっ!いよいよ寸座に移動です。生まれて初めてのシングルハンドレース。
シングルハンドの才能が花開いて、ヨンナナやめないといけなくなったらどうしよう!
ドキドキドキ・・・

1/24 wed 消えるウズマキ

なんと、セガがドリームキャストの製造中止を発表しました。
今後は好調なアミューズメント事業と、他社ハードへのソフト供給に注力するそうです。

兜町では、このニュースを受け、体質改善との評価をし、むしろ株価が急騰したとのこと。ですが昔からのファンにとっては、この敗北宣言は、かなりのショックです。(ドリキャス持ってませんが・・・)

業界最古参で、コアなファンが沢山いるにも関わらず、商売が下手で自滅していく。
う~~ん。まさにアップルの今後を占うかのようなセガの失脚。

ハードもソフトも自前の商売は、もう限界なのでしょうか?
アップルもあと数年で、Macintoshの製造を辞め、Windowsへのソフトベンダーに成り下がる?

うわ。そんなの絶対イヤだな。

パソコンはMac、ゲームはセガ、携帯はJ-PHONE、マイラインはKDDI。
と、敗色濃厚な方を応援しちゃう僕なのです。

だって、みんな同じじゃつまんない。ライバルと競い合わないと、堕落し傲慢になってしまうのは、人間も企業も同じ。2位のみなさん、頑張ってくださ~い!

1/23 tue ビビビの貧乏男

会社を辞めて一年あまり。
月日の経つのも早いけど、お金の無くなるのはもっと早い。

いや、好きなことやって生きているんだから、贅沢は言いません。でも、つくづく思うのは、生きていくってお金がかかるってこと。いくら生活費を削っても、かかるもんはかかります。

スーパーで値札とにらめっこし、我ながらいい買い物ができたと、満足げに玄関を開けたときに限って、
「住民税納付のお願い」なんかが届いてる。
お前、見とったんか!というタイミングで。

突然の出費で数万円が飛ぶと、十円単位の節約がチョーむなしくなるんですよね~。
これで何度ヤケ酒を飲んだことか。(涙)

でも、悪いことばかりじゃありません!貧乏生活は、人の温かみを教えてくれるのです。

キャベツ、大根、白菜、生牡蛎、ハタハタ寿司、みかん、米(秋田産)、米(岩手産)、米(山形産)、ワカメ、ビール、焼酎、イクラ(鳥取産)、マグロの切り身、味噌、プロテイン、ハム、おでん etc...

閖上に行くと、帰りはいつも荷物が増えています。
本当にたくさんの食料、ありがとうございます!すべて美味しくいただいています。

ま、この歳でこれだけの貧乏ができるというのも、考えようによっては貴重な経験ですよね。
ヒーローになるための試練その1って感じ。
笑顔で乗り切って見せるぞ!

1/22 mon ダダ星人

日曜日は、あまりの寒さと強風で、またも出艇できませんでした。
週4回もハーバーに行ってるのに、出艇できるのは、週1~2回。なんだかなぁ・・・

ハァーーーどっか遠征でも行きたいな~

と思いながら、来週末のカレンダーを見ると、
「寸座ミッドウィンター」と書いてあるではありませんか。

なにこれ!?
誰か行くの?
、オ、オレも行く!!

と、ダダ星人ヒロキの本領発揮。大急ぎでエントリーし、宿を手配。
連れて行ってもらえることになりました。やったー

ところで、寸座ってどこ?
え!浜名湖!?
遠いじゃん・・・
やめよっかな。(←本領発揮)

宮城に4艇もレーザーあったっけ?
え!?シーホッパー?
あ、そうなんだ・・・
(↑どっちも乗ったことないから関係ない)

な、なに?
永井兄弟も来る?
おいおいおい、聞いてないよ~!
(↑聞いてる訳ない)

僕が行くといって聞かないから、石橋も行かないとしょうがない。
何を隠そう、僕らは初対決です。いや、正確には高校1年生の沖縄遠征以来。
11年ぶりの真剣勝負。(←前回、コテンパンに負けてる)

楽しみですね~
こんなに楽しみなヨットレース、久しぶりです。
参加されるみなさん、どうかお手柔らかに~。

1/21 sun 仙台越冬隊

今年はなんでこんなに寒いんだ?嫌がらせみたいに寒い。
閖上のヨットハーバーの隣に、大きな漁港があるんですけど、凍ってましたよ

漁船が氷を割りながら出港してました。
海が凍ってるのを、生まれて初めて見ました。
今から練習に行くんですけど、ハーバーも凍ってないか心配です・・・

あわや凍らんとする訳ですから、水の冷たさと言ったらそれはもう、冷たいよりも痛い。
冗談抜きで、沈したら10分で死ねます。

でも、乗るんですよね~
まさかこの時期に仙台で乗れるとは思わなかった。
まぁ、乗れると言えるのか分かりませんけど。

聞くところによると、なんと、宮古も乗ってるらしいですよ。
岩手です岩手。
宮古って、仙台から200kmぐらい北ですよ。
ク、クレイジーーー!
彼らが仙台に来たら、「おお!あったけ~よ」とか言うんだろうな。

もし全日本470が、2月に東北で行われたら、東北勢が上位独占でしょうね。
っていうか、みんな来ないか。

週末、テレビを見てたら、青森はもっとすごかった。
平野でなんと、122cmの積雪!

あわてた青森市役所は、豪雪被害相談窓口を開設しました。 が、さっぱり相談に来ない。
役所のオジサンが6人も並んで待ってたけど、
誰も市役所まで来れないようでした。
ちょっと面白かった。

1/11 thu よろしく哀愁

みなさん、KAZI見ました?ひさしぶりに腹抱えて笑いました。
KAZI(国内唯一のヨット雑誌)2月号に全日本470の記事があり、僕らの写真が載っています。

いや、この写真がスゴイ。哀愁がハンパじゃない!
学生やサラリーマンには絶対に表現できない、人生の悲哀を漂わせています。

しかも、石橋の着ている黄色いTシャツ、24時間テレビ、愛は地球を救うです。
本人は偶然といってましたが、したたかにサブリミナル効果を狙ってますね。

生活の苦しさを伝える文章と相まって、思わず手を差し伸べたくなる。そんな記事になっています。さすがプロですよね。松本さん、sailfastの宣伝まで、ありがとうございました。

大きな書店なら置いてると思います。
まだご覧になってない方は、一見の価値がありますよ。
そこんとこ、よろしく哀愁!(意味不明)

1/7 sun イナバの物置

低気圧が猛威を振るって、全国的に大雪が降っています。
みなさんの町も、真っ白に染まったのでは?

もちろん仙台も、年明け早々からのドカ雪で、僕の人生の最大降雪量を更新しました。
仙台に来てそろそろ1年になりますが、博多生まれの博多育ちは、
いまだに雪が降るとちょっとウレシイ

雪って音がしないじゃないですか。雨と違って。
知らないうちに積もってる。

「さ、チャリンコでバイトいこ♪」
と玄関を開けたらうわ!

「チャリンコなんか全然無理じゃん」
と文句を言いながら、つい口元がゆるんじゃう。

いま書きながら、窓を開けてみてビックリ!
さらに超ドカ雪だ!明日練習できるのかな?

かわいそうなのはアウディ。
なにせツルッツルのノーマルタイヤだもんだから、今年になってまだ一回も動いていません。
やっと修理が終わったのに・・・

雪に埋もれて、荷物の出し入れしか仕事がなくなったその姿は、まるでイナバの物置
100人乗っても大丈夫?なわけない。

さすがに季節を間違ってるような気がしますね。最近は。
練習も4時間が限度。

あ~~スノボ行きて~~

はっしまった。禁句を言ってしまった。ダメだダメだ!
明日も Let's Snow Sailing!(涙)

1/3 wed 目からウロコ!

長~~いご無沙汰でございました。ごめんなさい。

どうもマイクロソフトのオフィス2001をインストールしてからおかしい。優香ちゃん(マックの名前・・・)のご機嫌がすこぶる悪いのです。しかも電話回線が、もう機嫌が悪いどころじゃない。じぇんじぇんつながりまっしぇ~ん。
あんまりひどいので、衝動的にISDNに申し込んでしまいました。TAも持ってないのに・・・

というわけで、リニューアル作業は全然はかどっていません(汗)
すべてマイクロソフトとNTTが悪い!ことにしておきましょう。うん。

それはそうと、八景島の合宿。
もう、目からウロコ!あれは素晴らしい!

今年で3回目を迎えたGo for Athens合宿。
全国から目ぼしい学生を選抜し、4日間、海上で陸上で、みっちり鍛え抜きます。

今回は初めて、社会人にも参加を呼びかけ、僕らも招待してもらえることになりました。
うれしか~~~

舞台は恋する遊び島こと、八景島シーパラダイス。しかも12月23日から27日という、ま・さ・に、恋人達のパラダイス!な時期。島内のフェンスで区切られた一角で、 朝から晩までヨット漬けの、とても濃密な4日間でした。さすがに全国から選りすぐっただけあって、手強い(すぎる)学生も多く、自分たちの未熟さを改めて思い知らされました。

陸上での座学も、五輪キャンペーンの話から、ウィットブレッド世界一周レース、インターナショナルジュリーからのルールの見解、体力トレーニングに関することまで。めったに聞けない貴重なお話の連続でした。

あの合宿の運営に携わった、すべての関係者の方々、本当にお世話になりました。来年もぜひ参加させてください。よろしくお願いします。

さあ2001年。いよいよみやぎ国体の年です!
いろいろと野望は膨らみますが、一歩一歩、しっかりとアテネへの階段を上っていく。
そんな一年にしたいです。

みなさん今年もよろしくお願いします!

sailfast | Profile | NEWS | Photo | Diary | Link | BBS | Shop